【今日の学習内容】
・学習科目: アルゴリズムとプログラミング、ハードウェアとコンピュータ構成要素
・今日のトピック:
言語の分類(手続き型言語、関数型言語、論理型言語、オブジェクト指向言語)、
組み合わせ論理回路、LSI(集積回路)の設計・開発、低消費電力LSIの設計技術、コンピュータ制御
・学習時間: 約2時間
・使用した教材: 応用情報技術者試験合格教本
【感想】
本日はアルゴリズムとプログラミング、ハードウェア構成要素の章を学習しました。
2つとも私の苦手な章であるため、重点的に学習したいですが、先は長いのと試験までの時間を考えると
もう少し効率的なやり方を考える必要があると思いました。
勉強をしていると、どうしても「自分の勉強法は正しいのか」などを考えてしまうことって皆さんもあると思います。
工夫をしながら、これから自分に合った勉強を見つけ、どんどんアップデートしていきたいですね。
【次回の予定】
・次に取り組む予定のトピック: ハードウェアとコンピュータ構成要素
【累計】
・累計学習時間: 約9時間
・現在の進捗: 全体の19%